
ふくらはぎが痛い原因と対処法【9割の人が知らない正しいふくらはぎのストレッチ】

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市でパーソナルジム経営中の佐々木駿(@personal_gym_im)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・ふくらはぎの痛みが治らない…
・ふくらはぎが痛くなるのはどうして?
・ふくらはぎの痛みを取るにはどんなことをしたらいいの?
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
スポーツをした後、ウォーキングをした後などにふくらはぎが張っていると感じたことはありませんか?
また、ふくらはぎがよくつる、なんてこともありますよね。
今回はそんなふくらはぎの痛みの原因と対処法について深掘りしていきます。
ふくらはぎの痛みの原因
ふくらはぎの痛みの原因は以下のことが考えられます。
- 筋肉痛・肉離れ
- むくみ
- 坐骨神経痛
この中で今回は筋肉痛・肉離れとむくみにフォーカスをあてて見ていきます。
1筋肉痛・肉離れ
ふくらはぎは自分で使っている感覚はあまり無いかもしれませんが、ジャンプする時やつま先でバランスを取る時などにかなり使われています。
筋肉痛であれば、数日、長くても1週間あれば回復します。
ただ、肉離れとなると、重度のものになれば完治までに数ヶ月かかることもあります。
ではどうして、肉離れが起きてしまうのでしょうか。
答えはシンプルで、ふくらはぎが固くなり、うまく機能していない状態で過度に使ってしまうからです。
古くて固くなった輪ゴムは伸ばすと簡単に切れてしまいますよね。
この輪ゴムのような状態がふくらはぎでも起きているということです。
2.むくみ
ふくらはぎの血行不良により、痛みが生じることがあります。
ふくらはぎは心臓から遠い部分にあるため、血流が滞りやすいところなんです。
仕事で長時間座りっぱなし
車や電車での長時間の移動
こういったことで、むくみが生じ、それが痛みにつながることがあります。
ふくらはぎの痛みの対処法
筋肉痛や肉離れ、むくみといった症状に対して有効なのがストレッチです。
筋肉痛や肉離れは、ふくらはぎが固くなってしまっているので、伸ばす必要がありますし、
むくみも、ふくらはぎを使えていないことが原因であるため、伸ばして活性化させてあげることが大切です。
そんなふくらはぎのストレッチですが、伸ばそうと考えた時に皆さんが思い浮かべるものってどんなものでしょうか?
多くの方は、アキレス腱を伸ばすストレッチと言われる下の写真のようなストレッチを思い浮かべるのではないでしょうか?
たしかにこのストレッチでも、ふくらはぎが一切伸びないことはありませんが、十分に伸ばせてはいません。
正しくは以下のようにして、ふくらはぎをストレッチします。
この投稿をInstagramで見る
ふくらはぎはハムストリングス (腿裏)と強く筋肉が連結しています。
そのため、ハムストリングスと一緒にふくらはぎを伸ばすことが大切です。
また、このストレッチでよりふくらはぎを伸ばしたい場合は、つま先をあげることで、ふくらはぎを伸ばすことができます。
1回30秒を左右2セット行うようにしましょう!
このストレッチはヨガのダウンドッグという基本ポーズです。
効率的にふくらはぎも太腿も伸ばせるんです。ヨガってすごいですよね!
まとめ
いかがでしたか?
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるくらいなので、体にとってはかなり重要な部位です。
そんなふくらはぎが固く、使えない状態になっているのは好ましくありません。
一定の柔軟性を保ち、うまく機能するようにしておかなければ、ケガにつながってしまいます。
お風呂上がりに今回紹介したストレッチをして頂き、ふくらはぎの痛みを解消していきましょう!
————————————————-
Instagramではダイエット・筋トレにおける正しい情報を毎日更新していきます。
今年こそ最高の身体を手に入れるぞ!
腰痛をどうにかしたい!
と思う方はフォローお願いします。
Instagramアカウント:@personal_gym_im
佐々木 駿(職業:パーソナルトレーナー)
慶應義塾大学を卒業後、大手金融機関に就職するも働き方に疑問を感じ半年で退職。
その後RIZAPを経て、独立。
年間100万円以上の自己投資から得た知識を基に、ダイエット、機能改善を指導しています。
資格: NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
Personal Gym I’m
長野県松本市村井町南3-14-6
TEL:090-4161-9637
MAIL:im.shun.sasaki@outlook.jp