
自粛中は健康になる人と健康を害す人の二極化が起きる【まずは〇〇をやめること】

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・自粛中に体重がどんどん増えている
・自粛中の食事はどんなことに気をつけたらいいの?
・ついつい食べすぎてしまうけど、どうしたらいいの?
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
自宅にいる時間が長くなり、食事がどんどん乱れてはいないでしょうか?
朝食はほとんど食べない、お菓子をつまみながらの作業、お昼はカップラーメンや菓子パン、またお菓子を食べながらの作業、夕食後にケーキ
みたいな食事をしていませんか?
ギクッとなった方はこの続きをご覧ください。
今から、その食事について散々悪口を言うようなことはありません。
今までの食事が乱れてしまっていたのは仕方のないことですからね。また明日からお食事を見直していければ問題ありません!
では本題へGO!!
自粛中の食事で気をつけるべきこと!
まずはじめに、今食事が乱れてしまっている方が意識するべきことをお伝えします。
それは「悪い習慣をやめること」です。
健康に良いことをやろうとするのではなく、まずは悪い習慣を断ち切ることを優先していきましょう!
一気に色々とやろうとしすぎることは、挫折を招く可能性が高くなるためです。
これだけはやめるべき習慣
「砂糖を控えること」
これはもうほんっっっっっっとうに大切です。
1個やめるべき習慣を挙げてください、と言われたら真っ先に砂糖をやめることをお伝えします。
砂糖によるデメリットは以下の4つが挙げられます。
- 肥満の促進
- 糖尿病のリスク増
- IQの低下
- 糖化
肥満になり、糖尿病に悩まされ、仕事に集中できなくなり、糖化によって肌がガッッサガサになる未来なんてのは嫌じゃないですか?
砂糖ってそれくらいデメリットが大きいものなんです。
砂糖の唯一のメリットは食材の味を変えずに甘さを出せることくらいです。
それと引き換えに健康を害してほしくないので、まずは砂糖をやめるところから始めましょう!
砂糖を控える方法
砂糖はかなり多くの食材に使われています。
清涼飲料水、甘い野菜ジュース、甘いコーヒー、菓子パン、チョコレートなどなど
安くて甘くて美味しいものには砂糖が使われていると思ってください。
そんなこの世の中にありふれた砂糖を控える方法なんてあるの?と思うかもしれませんが、実在します。
「私は意志が弱いから無理だよ…」と思うかもしれませんが、それでも大丈夫です!!
その方法が「砂糖が含まれる食材を買わないこと」です。
「えーーー、そんなことかー…」と思うかもしれませんが、これが最も有効です。
お菓子を目の前に置かれている状況で耐え続けられる人であれば、買ってきても良いのですが、
家にあるお菓子を目の前に我慢するというのは、かなり難しくないですか?
お菓子やケーキを食べながら痩せて、健康的な体を手に入れたい!!というのはかなり無理な話で、
勉強はしたくないけど、東大に入りたい!!というレベルの話です。
そして砂糖は中毒性があるので、食べれば食べるほど止まらなくなってしまいます。
少しだけ食べようと思って食べ始めたチョコレートが止まらなくなった、なんて経験ありませんか?
砂糖の中毒性には本当に注意が必要です。
あるから食べてしまう。であれば無くせばいいというシンプルなことです。
今はお子様と一緒に過ごす時間が多くなり、どうしてもお菓子を買わないととなるかもしれませんが、お子様にとっても砂糖は良いものではないので、控えていきたいですね。
お菓子としてオススメなのが、干し芋です!!!
干し芋は食物繊維も豊富に含まれ、腸内環境を整える上で非常にオススメです!
私は意志が弱いから…と思う方は以下の記事をご参照ください。
砂糖を控える方法②
人間の体はマグネシウムが不足すると砂糖などの甘いものを欲しやすくなります。
そのため、マグネシウムを豊富に含む食材を取り入れる必要があります。
その食材が「わかめ」です。
お味噌汁にはわかめを取り入れるのも砂糖を控えるために有効なので、是非わかめを取り入れていきましょう!
またわかめ以外にも海藻類はマグネシウムが多く含まれるので、海藻サラダなどにして食べるのも良いですね!!
まとめ
いかがでしたか?
あまりポジティブな内容ではありませんでしたが、逆に言えば砂糖を控えるだけで健康な体にグッと近づきます。
自粛期間中は「食べたいものを食べまくる」という人と「時間があるから自炊をする」という人に分かれます。
そうなれば、確実に後者の方が健康になり、前者はどんどん健康を害すことになります。
こんな時だからこそ、健康な体を手に入れるためにも、まずは砂糖を控えることから始めていきましょう!
公式LINEでは毎日ダイエット・健康に関するお得な情報をお届けしています。
————————————————-
Instagramでもダイエット・筋トレにおける正しい情報を更新していきます。
今年こそ最高の身体を手に入れるぞ!
腰痛をどうにかしたい!
と思う方はフォローお願いします。
Instagramアカウント:@personal_gym_im
佐々木 駿(職業:パーソナルトレーナー)
慶應義塾大学を卒業後、大手金融機関に就職するも働き方に疑問を感じ半年で退職。
その後RIZAPを経て、独立。
年間100万円以上の自己投資から得た知識を基に、ダイエット、機能改善を指導しています。
資格: NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
Personal Gym I’m(パーソナルジムアイム)
長野県松本市村井町南3-14-6
TEL:090-4161-9637
MAIL:personal.gym.im@gmail.com