
ダイエット中に甘いものが欲しくなるのには理由がある

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・ダイエット中に甘いものが食べたくなる
・ダイエット中に甘いものを食べては後悔する
・ダイエットで甘いもの欲を無くすことはできるの?
今回はこのような悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事の「ダイエット中に甘いものが欲しくなる理由」を理解し「ダイエット中甘いものを欲する前にセロトニンを増やす」を実践することで、ダイエットをスムーズに進めることができます。
ダイエット中に甘いものを食べて挫折した経験のある方や、今現在ダイエット中で甘いものを食べたくて仕方がない、という方の助けになればと思います!
ダイエット中に甘いものが欲しくなる理由
ダイエット中に甘いものが欲しくなる理由は「セロトニン不足」です。
セロトニンとは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、このホルモンが多く分泌されると幸福感が増します。
そんなセロトニンは甘いものを食べた際に多く分泌するとされています。
ダイエット中は食事の面でも我慢をしているので、セロトニンの分泌が少なくなり、甘いものが欲しくなるんです。
ちなみに体内のセロトニンの量で言えば、女性は男性の半分程度と言われています。
そのため、女性の方が男性よりも甘いものを欲しやすくなるんです。
セロトニンが多く分泌されている状態は精神的にも落ち着いている状態であると言えます。
落ち着いているときに「甘いものたくさん食べたい!」とはならないはずです。
ダイエット中に甘いものを食べたいという欲する前にセロトニンを増やすことが大切です!
ダイエット中は甘いものを欲する前にセロトニンを増やす
セロトニンの分泌量が減ると、甘いものを欲してしまうとお伝えしました。
つまり、セロトニンをきちんと分泌させられれば甘いものを過度に欲さなくなるということです。
セロトニンの量を増やす方法は以下の通りです!
- トリプトファンの摂取量を増やす
- 鉄、ビタミンB6、ナイアシンの摂取
- 日光を浴びる
1.トリプトファンを増やす
セロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸を材料に作られます。
トリプトファンは体内で作られるものでは無いので、食事から摂取する必要があります。
トリプトファンは卵、魚、肉、豆腐などに多く含まれますが、1つ問題があります。
それはBCAAも一緒に摂ることになってしまうという点です。
BCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンの必須アミノ酸の3つのことを指します。
BCAAの詳細は「EAAとBCAAがジムで見かける緑色や青色の飲みものの正体」をご参照ください。
なぜ、BCAAとの同時摂取が問題なのかというと、BCAAとトリプトファンは体内で「同じ運搬物質が使われるため」です。
BCAAが体内に多くあると、運搬物質を取り合う形になり、トリプトファンが脳内にたどり着くことが出来なくなってしまいます。
食事からのトリプトファン量を増やすことは大切です。
ただ、食事だけでセロトニンを増やすことは難しいというのも事実です。
鉄、ビタミンB6、ナイアシンの摂取
食事だけでセロトニンを増やすことは難しいとお伝えしましたが、少しでも効率よくセロトニンを作るために「鉄」「ビタミンB6」「ナイアシン」の摂取が大切になってきます。
ダイエットで甘いものがどうしても食べたくなる方はサプリメントの力も活用していきましょう。
これら3つはサプリメントから摂取するのが最も楽でオススメです!
鉄のサプリメント
1日食後に1粒から始めていきましょう。
ビタミンB6とナイアシンのサプリメント
朝食後、夕食後に1粒ずつ飲んでいきましょう。
ナイアシンはビタミンB3のことを表します。
日光を浴びる
食事からセロトニンを増やすのはある程度限界があるので、それ以外の方法でセロトニンを増やしていきましょう!
その1つが「日光を浴びること」です。
脳にはセロトニン神経というものが存在し、これが太陽光によって刺激され活性化されます。
電気の照度ではセロトニンは活性化されないとされているので、太陽光を浴びるようにしましょう!
ダイエット中に甘いものを欲してしまう方は日光の刺激が足りない可能性もあります。
ダイエットでは甘いもの食べたい欲とうまく付き合うこと
ダイエットで甘いものを欲さないという方が難しいかと思います。
ただ、甘いものが欲しくなる理由や、その対処法を知っているかどうかで、ダイエットの結果も変わってきます。
ダイエット成功の鍵はセロトニンの分泌にあります!
セロトニンを増やしてダイエットを成功させましょう!
- ダイエットで甘いものを欲する理由は「セロトニン不足」
- セロトニンを増やすためにすべきこと
・トリプトファンの摂取を増やす
・鉄、ビタミンB6、ナイアシンの摂取
・日光を浴びる
参考文献:アスリートのための最新栄養学(下)山本義徳著