
努力は必ずしも報われる訳ではない【正しい努力をすることが大切です】

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・努力をしても成果が出ない
・効率の良い努力ってどんな努力?
・オススメの努力の方法
今回はこのような悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事を読むことで、正しい努力をすることの大切さが分かり、効率良く結果を出すことに繋がります。
そもそも努力は何のためにするのか?
努力とは「痩せるために食事を制限する」「試合でヒットを打つために素振りをする」などのことを指します。
つまり、努力とは結果を出すために行うものです。
これがブレてはいけません。
ただ、これは僕も野球部時代に陥っていたことですが、努力をすることが目的になってしまうケースがあります。
本来素振りというのは、試合で結果を出すために行うものですよね。
ただ僕は素振りをしていることに満足して、ただ数をこなすだけの練習を繰り返していました。
このように「努力が目的化」してしまっている間は本当に結果が出ませんでした。
ある日、同期から「ただ素振りしてるだけじゃ打てないよ」と言われた時にハッとしたのを覚えています。
努力をしても結果が出ない時は、一度立ち止まって「何のために努力をしているのか、そしてその努力は正しいのか」を考え直すことも大切です!
努力はあくまでも、結果を出すための行うものという前提を忘れないように!!
努力は必ずしも報われる訳ではない
練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) June 11, 2010
上は現メジャーリーガーのダルビッシュ選手のツイートですが、まさに真理だと思います。
正しい努力をしないと、努力が報われる可能性は限りなく低くなってしまいます。
結果を出すために努力が大切だということを、多くの方は認識しているかと思います。
ただ、どんな努力が効率的なのかを考えて努力をする人は、そこまで多くないですよね。
例えば、ダイエットといえば体重を落とすことと考え、極端に食事量を減らすのは正しい努力とは言えません。
筋肉量が減ることによって、スタイルは良くならないためです。
他にも、野球界の長距離走についての議論を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
「スタミナをつけるために、とにかく長い距離を走り込む。」
実際、野球は瞬発力を問われる種目なので、長距離を走るのは効率的ではありません。
そこで、何も考えずに自分が努力と思い込んで、とにかく長距離を走り続けるのは効率がよくありません。
努力は必ずしも報われるとは限りません。むしろ、間違った努力を続けえれば、結果を出すために遠回りになってしまいます。
1度立ち止まって努力の方法を考えることも大切
ここまで、正しい努力をすることが結果を出すために大切であることをお伝えしてきました。
そこで、1度立ち止まって自分の努力の方法を見つめ直すことをオススメします。
例えば、100km先のゴール地点にAさんとBさんのどちらが先に、たどり着くかレースをしたとします。(どんな手段を使っても良い)
Aさんはとにかく早く、たどり着くために走ってゴールを目指す。
Bさんは1時間かけて、車を調達してから、車を走らせゴールを目指す。
上の例ではBさんの方が早くゴールに辿り着くことが予想されますよね。
AさんとBさんの違いは「結果を出すための最善の方法を考えたかどうか」です。
もちろんAさんのように、がむしゃらに努力をすることも大切ですが、それにプラスして考えること、そして正しく効率の良い努力をすることが大切です。
自分の努力が正しいかどうかを見極めるためにも、1度立ち止まって考えることをしてみるのをオススメします!
正しい努力の仕方
正しく努力をするために大切なのは以下の2つです。
- 調べる
- 調べたうえでお金をかける
1.調べる
正しい努力をするために、自分で調べるというのは最重要です。
例えばダイエットに関して、今ではネットに正しいダイエットの情報が載っているので、調べてからダイエットを開始するのが可能です。
ただ、ネットには間違った情報がかなり出回っているのも確かです。
ダイエットに関して間違った情報の見極め方は至ってシンプルで、「摂取カロリー<消費カロリー」が前提にあるか、ということです。
この前提を無視して考えているダイエット方法は信じないようにしましょう!
痩せるために、「野菜だけしか食べない」「痩せると言われるサプリメントを飲む」といったことの無いように、正しい情報のもと、正しい努力をすることが大切です!
正しいダイエットに関しては「ダイエットの基本中の基本を誰にでも分かるように解説」をご参照ください。
調べたうえでお金をかける
正しい努力にお金をかけることは非常に効率が良いです。
ここでもダイエットを例に出しますが、パーソナルトレーナーをつけるとダイエットが成功しやすいの想像できますよね。
これはお金をかけることで、正しい努力を効率よく実施できるためです。
自分ではどんな食事をしたらいいのか分からない、体重が停滞した際の対処法が分からない、といった悩みにトレーナーがすぐに対処してくれるので、かなり効率よくダイエットが進められます!
先ほどの項目でもお伝えしましたが、間違ったところにお金をかけないように注意しましょう!
好きな時に好きなものを好きなだけ食べても成功するダイエットはありません。
甘い言葉に騙されないためにも、自分で調べることは大切です。
そして調べたうえで、正しい努力にお金を使っていきましょう!
正しい努力を継続する
努力は間違った方法で行えば、思うような結果はついてきません。
ただ、逆に正しい努力を継続して行えば、結果は出やすくなります。中でもボディメイクは最もそれが顕著に現れます。
努力と聞いて、ただがむしゃらに突き進むのではなく、正しい努力が何かを明確にしていきましょう!
努力は正しく、効率的に!!!!!