
股関節の詰まり感がある人にオススメのトレーニング

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・足を曲げると股関節の詰まり感がある
・スクワットの際に股関節が詰まる感じがする
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
お客様の中でも、スクワットをした際に片方の足の股関節の詰まりを訴える方はかなり多いです。
例えば、右股関節の詰まりを感じた状態でスクワットをすると、詰まり感を避けるために、左に体重をかけるようにスクワットをしてしまったりします。
このアンバランスが原因で、腰痛や膝痛を引き起こしてしまうことは多くあります。
今回はそんな股関節の詰まり感を解消するための、トレーニングを紹介します。
股関節の詰まり感をなくすためのストレッチ
この投稿をInstagramで見る
上のトレーニングは股関節の詰まりを解消するために最適です。
地面についている足を軸足として、開いて閉じるという動作を繰り返します。
股関節を開くときに、体も一緒に開いてしまっても問題ありません。
軸足の股関節の部分に、手を添えて、その手を挟む、緩めるという動作を繰り返すと分かりやすいです。
この股関節を開く、閉じるという動作を繰り返すことで、股関節の詰まり感の解消に繋がります。
手で支えを持って構いません。10回ずつ両足行っていきましょう!
お尻の筋肉の活性化にもつながる
このトレーニングは股関節の詰まり感の解消だけでなく、中臀筋というお尻の筋肉も鍛えることができます。
中臀筋は片足でバランスを保つ際に使われる筋肉です。
この筋肉が使えないと、歩く時にお尻を横に振りながら歩くことになってしまいます。
お尻を横に振りながら歩くのは、どこかセクシーなイメージを持つかもしれませんが、そんなことはありません。
ただ、お尻の筋肉がうまく使えていないことが原因で、この歩行を続けると股関節を悪くすることに繋がります。
股関節のつまり感を解消するためにはもちろん、お尻の筋肉の活性化のためにも実施していきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
股関節の詰まり感を解消するためには、股関節の開閉運動がオススメです。
また今回紹介したトレーニングはお尻の筋肉の活性化にも繋がるので、積極的に行っていきましょう!
お尻が焼けるような痛みを味わうことができますよ!笑
————————————————-
Instagramではダイエット・筋トレにおける正しい情報を更新していきます。
今年こそ最高の身体を手に入れるぞ!
腰痛をどうにかしたい!
と思う方はフォローお願いします。
Instagramアカウント:@personal_gym_im
佐々木 駿(職業:パーソナルトレーナー)
慶應義塾大学を卒業後、大手金融機関に就職するも働き方に疑問を感じ半年で退職。
その後RIZAPを経て、独立。
年間数百万円の自己投資から得た知識を基に、ダイエット、機能改善を指導しています。
資格: NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
Personal Gym I’m(パーソナルジムアイム)
長野県松本市村井町南3-14-6
TEL:090-4161-9637
MAIL:im.shun.sasaki@outlook.jp