
パーソナルジムとスポーツジムの違い【パーソナルトレーナーが徹底解説】

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@personal_gym_im)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・パーソナルジムってどんなところ?
・パーソナルジムのメリットとデメリットは?
・パーソナルジムって高いんじゃないの?
・一般的なトレーニングジムと何が違うの?
今回はこのような悩みを解決できる記事を用意しました。
特にぼくの住む松本市ではパーソナルジムの認知度は東京に比べて、かなり低いと感じます。
「パーソナルジムをオープンします!」とお伝えすると、
「器具を何個も置くから、お金かかるでしょ!」のように、一般的なスポーツジムをイメージされる方が多くいらっしゃいます。
今回はそんなスポーツジムとパーソナルジムの違いについて、説明させて頂きます。
その中で馴染みのない、パーソナルジムについて、理解して頂ければと思います。
パーソナルジムとスポーツジムの違い
2つの違いは主に以下の3つです。
- 金額
- 食事指導
- トレーニング指導
1.金額
一般的なフィットネスジムは月額1万円程度でジムも使い放題なのに対し、パーソナルジムは16回のトレーニングで20万弱〜30万円ほどかかります。

フィットネスジムは高くないけど、入ったきり行かないってこともあるんだよなぁ

そうなんだよね。
運動習慣が無いけどなんとしても痩せたい!という人はパーソナルジム。
自分で運動をバッチリ出来るっていう人はフィットネスジムを選ぶのも良いね!
食事指導

フィットネスジムでは食事指導をしてもらえないんですか?

基本的にフィットネスジムでは食事指導をしてもらえないんだよ。
ジムに行って運動はしているけど、痩せないという人は食事を見直す必要があるかもしれません。
その点パーソナルジムは食事サポートも徹底しています。
トレーニング指導

ジムに行っても自分のトレーニングフォームが会ってるのか分からない…

実際そういう悩みを抱えている人は多くいるよね。
パーソナルジムでは正しいトレーニングフォームをマンツーマンで指導してくれるから安心だよ。
正しいフォームでトレーニングを行って初めて効果は出始めます。
例えば、スクワットでも背中を丸めるフォームが正しくないのは、なんとなく理解できるかと思いますが、
腰を反りすぎても、良くないんです。
筋肉をつけるため、というのはもちろん、ケガを防ぐためにも正しいトレーニングフォームは大切です。
パーソナルジムとはどんなところ?
パーソナルジムはマンツーマンで理想の体に導いてくれるところです。
そのために「食事指導」と「トレーニング指導」があります。
それぞれ生活習慣やなりたい体は違いますよね。それに応じてオリジナルのプログラムを作れるのもパーソナルジムの魅力の1つです!
パーソナルジムの最大の魅力は毎日の食事指導
ダイエットで脂肪を落としていくには食事コントロールが鍵を握ってきます。
食事:運動=8:2の割合で食事が相当重要なんです。
その食事を毎日サポートしてくれるので、かなり心強いですよね。
例えば「風邪気味なんだけど、どんな食事をしたらいい?」や「便秘治したいんだけど」といった悩みにもすぐに対応してくれます。
食事報告は基本的に食べたものを、写真で送っていただきます。
そして、それに伴ったアドバイスするといった流れです。
トレーナーからアドバイスがあることはもちろん、自分が何を食べているのかを明確にするためにも、写真を送ることは大切になってきます。
パーソナルジムでは正しいトレーニングを実施できる
食事のコントロールだけでも、痩せる事は出来ますが、トレーニングをしなければ張りのない体になってしまいます。
また筋肉量が増えることで痩せやすく太りにくい体を作ることも可能です。
パーソナルジムでのトレーニングの最大のメリットは安全に正しいフォームでトレーニングが出来ることにあります。
間違ったフォームはケガのリスクを高めるだけではなく、一部位だけ発達してしまうなど、アンバランスな体を作ってしまいます。
その中でトレーニングの内容もその人の理想の体、既往歴などに応じて変えます。
例えば、骨盤が後ろに倒れてしまって、猫背になっている方に対しては、前腿やお尻のトレーニングに重きを置いて実施していきます。
「1人でスポーツジムに行っても何をしたらいいのか分からない…」という方は多いですよね。
パーソナルジムでは、それぞれの方に合わせた、トレーニングを提供できるため、結果が出やすいんです!
パーソナルジムのメリットとデメリット
・正しい食事、正しいトレーニングを実施できる
→先述したように、良い体を作るには食事とトレーニングは非常に大切です。
・不安や悩みをすぐに解決できる
→例えば停滞期などは不安になると思いますが、トレーナーとすぐに相談することで解決できます。
・モチベーションを維持しやすい
→1人では辛い時でもトレーナーがいるので安心
・その人に合わせたプログラムを作成してもらえる
→生活環境や既往歴に応じてプログラムを作成してくれます。
・トレーニング時間が決まっている
→あと1時間したらジムに行こう、と言ってなかなか行けない現象は無くなります。
・スポーツジムよりはお金がかかる
→2ヶ月で安くて20万円弱、高くて30万円を超えてきます。
・コミュニケーションを取る必要がある
→トレーナーと1対1なので人と喋るのが苦手な人にとっては少しきついかも
・トレーニング時間が決まっている
→メリットでもあげましたが、逆に自由に時間を動かすことは難しいのはデメリットです。
・トレーナーの質が悪いことも
→無料カウンセリング、返金制度などもあるので事前に確認することが大切です
パーソナルジムは料金が高い?
パーソナルジムはRIZAPのようなイメージです。
とお伝えすると「じゃあ料金も高いよね…」となりますよね。
実際、月に安くても10万円くらいはするので、一般的には決して安いとは言えないかもしれません。
ただ、自分に投資をして、理想の体が手に入るのであれば、高いとは言い切れません。
痩せたことで、人前に出るのが楽しくなった!
膝痛が改善して、歩くのが楽になった!
服のサイズを選ばずに、変えるようになった!
パーソナルジムではそれぞれの人がなりたい、明るい未来を手に入れることができます!
まとめ
いかがでしたか?
パーソナルジムはスポーツジムと比べると、まだ浸透しきっているとは言い切れません。
それぞれメリットデメリットがありますが、その中でパーソナルジムの最大のメリットは「マンツーマンであること」です。
その人の体の悩みに、トレーナーが親身に向き合ってくれるからこそ、なりたい姿になることができます。
今の自分を変えたい、と本気で思う方にとってパーソナルジムはオススメです!
————————————————-
Instagramではダイエット・筋トレにおける正しい情報を毎日更新していきます。
今年こそ最高の身体を手に入れるぞ!
腰痛をどうにかしたい!
と思う方はフォローお願いします。
Instagramアカウント:@personal_gym_im
佐々木 駿(職業:パーソナルトレーナー)
慶應義塾大学を卒業後、大手金融機関に就職するも働き方に疑問を感じ半年で退職。
その後RIZAPを経て、独立。
年間100万円以上の自己投資から得た知識を基に、ダイエット、機能改善を指導しています。
資格: NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
Personal Gym I’m(パーソナルジムアイム)
長野県松本市村井町南3-14-6
TEL:090-4161-9637
MAIL:im.shun.sasaki@outlook.jp