
プロテインを飲むと腹痛や下痢になる理由を解説します

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・プロテインを飲むとお腹を下して、下痢になる
・どうしてプロテインを飲むと下痢になるの?
・プロテインを飲んでも下痢にならない方法はあるの?
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
プロテインを飲むと下痢をしやすい、というのは事実です。
実際に「プロテイン飲んでから下痢するんだけど…」と言われることもあります。
今回はプロテインを飲むと下痢をしやすくなるメカニズムと、解決方法を書いていきます。
プロテインを飲むと腹痛や下痢になる原因は「乳糖不耐症」にある!
解決方法はプロテインの種類を変えること!
プロテインを飲むと腹痛や下痢になる理由
プロテインを飲むと、すぐに下痢してしまう人もいれば、そうでない人もいます。
これはどうしてなのでしょうか?
すぐに下痢をしてしまう方の多くが「乳糖不耐症」なのが原因です。
乳糖不耐症とは
牛乳などに含まれる、乳糖をうまく消化できずに、腹痛や下痢を引き起こすことを乳糖不耐症といいます。
一般的に飲まれるプロテインは牛乳が主成分のため、プロテインも乳糖不耐症を起こす原因になります。
乳糖とは「ブドウ糖+ガラクトース」のことであり、牛乳の甘み成分のことを指します。
体内で乳糖を分解するのためには、ラクターゼという酵素が必要になります。
しかし、日本人はこのラクターゼが少ないので、下痢を起こしてしまうんです。
乳糖不耐症を起こす流れは以下の通りです。
プロテインを飲む(乳糖が体内に入る)
↓
ラクターゼによって乳糖がブドウ糖とガラクトースに分解される
↓
ラクターゼで処理できない分の乳糖はそのまま大腸に入る
↓
乳糖を消化するために大腸に水分が多く入り、下痢になる
牛乳を普段から飲んでいる方は、ラクターゼが多く、乳糖不耐症になりづらいと言われています。
腹痛・下痢に悩む人が飲むべきプロテイン
全てのプロテインが、腹痛や下痢を引き起こすわけではないので、ご安心ください。
以下のプロテインを飲むことで、腹痛や下痢に悩まされなくなりますよ!
- WPIのプロテイン
- ソイプロテイン
1.WPIのプロテイン
ぼくは乳糖不耐症の方にはWPIのプロテインを一番に薦めます。
プロテインは全て一緒に見えますが、実はそうではありません。
牛乳が主成分であるホエイプロテインでも、大きく3つの種類(WPC製法、WPI製法、WPH製法)に分かれます。
この中で乳糖を最も多く含むのがWPC製法です。
一般的に市販のプロテインはWPC製法のものが多いので、乳糖不耐症を起こしやすいんです。
それに対して、WPI製法のプロテインはほとんど乳糖を含まないため、乳糖不耐症のリスクをかなり下げることができます。
このことから、WPIのプロテインをおすすめしています。
WPIのプロテインも乳糖がゼロではありません。
WPH製法が最も乳糖は少ないですが、高価かつ種類も少ないので、おすすめしません。
WPI製法で十分ですよ!!
最近、楽天やAmazonでも上のプロテインの値段も安くなってきました。
プロテインについて、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
2.ソイプロテイン
ホエイプロテインの原料が牛乳に対して、ソイプロテインの原料は大豆です。
原料に牛乳を使わないので、乳糖不耐症になる心配もありません。
「だったらソイプロテインを飲んでいればいいのでは?」と思うかもしれません。
実際、ソイプロテインでも問題ありません。
ソイプロテインに含まれるイソフラボンは、生理不順解消も期待できますからね。
ただ、個人的に特に男性はソイプロテインよりもホエイプロテインをおすすめします。
なぜなら、ソイプロテインよりもホエイプロテインの方が筋肉の分解を防ぐ作用が期待できるからです。
筋肉は必要ないと思う女性の方もいるかもしれませんが、筋肉があった方が絶対に綺麗に見えます。
以下の写真がいい例です!
左→22歳47Kg
右→30歳58kg
出来る限りフェアに条件が近い写真で比べています。
バリバリ鍛えてて、食べて身体作りをしています💓✨
トレーニングの良さをどうしても広めたくて、説得力が出るように言葉だけではなく数年間かけて自分自身で実際にやって作り上げました🌟心からポジティブになります😍 pic.twitter.com/rssTGL6bZT— 栗原ジャスティーン (@Jay_C_Shell_12) 2018年12月23日
プロテインを水で飲むこと
プロテインは水か牛乳で飲むのが定番です。
ただ、せっかくWPIのプロテインにしても、牛乳で飲んでしまえば、下痢をするリスクは高まります。
そのため、水に溶かして飲むのが一番です。
最近のプロテインは水に溶かしても、十分美味しいですよ!
また、最近ではブラックコーヒーに溶かして飲む方法もあります。
僕は先ほど紹介した、ダブルリッチチョコレート味をブラックコーヒーに溶かして、飲みましたが、結構美味しかったです。
チョコ系ならブラックコーヒーにも合うかと思います!!
プロテインを変えることが腹痛や下痢対策になる
プロテインはタンパク質を手軽に摂れる非常に優れたものです。
ダイエットや筋肉をつけるうえでも欠かせません。
そんな体づくりを助けるはずのプロテインですが、腹痛や下痢になってしまうのも事実です。
ただ、一度腹痛や下痢になってしまったからといって、プロテインを飲まなくなるのは非常にもったいないです。
プロテインの種類を変えることで、解決していきましょう