
スクワットで膝が痛くなる原因【正しいフォームで行うことはむしろ膝痛予防になる】

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・スクワットをすると膝が痛くなる
・スクワットをしたときに膝が痛くなる原因はなに?
・膝が痛くならないスクワットの方法はあるの?
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
「痩せるためにスクワットがいい」
「冷え性を改善するためにスクワットがいい」
上記のように、スクワットはキングオブエクササイズなんて言われるので、自宅で始めようとする人も多いのではないでしょうか?
そんなスクワットですが、いざ自分でやってみようとすると、膝が痛いなんてことありませんか?
当ジムに来てくださる方でも、スクワットをすると膝が痛くなるという方は多くいらっしゃいます。
今回はそんなスクワット時の膝痛について深掘りしていきます。
スクワットをすると膝が痛くなる原因
スクワット時の膝痛の原因は主に以下の2つであることが多いです。
- 膝が優先して動いてしまっている
- 膝が内側に入ってしまう
1.膝が優先して動いてしまっている
スクワットは股関節・膝・足首が同時に動くことが理想です。
以下のような形です。
この投稿をInstagramで見る
ただ、膝が優先して動いてしまう、以下のようなフォームになってしまう方は多くいます。
このフォームでは常に膝に負担がかかってしまうため、膝を痛めるリスクがかなり高くなってしまうんです。
自分のフォームがどうなっているのか、一度動画を撮り、観てみることをオススメします。
正しいスクワットフォームを手に入れるためにすること
「あなたのフォームは膝が出過ぎているから、膝を痛めてしまいますよ!」
で終わってしまったら、ただの悪口になってしまいますね。
今回は、正しいフォームでスクワット行うための方法もお伝えさせて頂きます。
この投稿をInstagramで見る
膝ばかりが動いてしまう方は、股関節を使うという感覚がイマイチ分からないことが多いです。
こうなってしまう方は結構多いので、「私は運動神経が悪いから…」なんて思う必要ないですからね。
上の種目を行うことで、背筋を伸ばしたまま、股関節を使えるようになりますよ。
座った状態で、股関節の使い方を感覚的に掴めたら、立ってスクワットを行っていきましょう!
正しいスクワットを実施できるようになると、将来自分の足で歩くことも可能になりますし、代謝アップ効果にもつながります 。
本来、健康を手に入れるためのスクワットで体を壊してしまったら、本末転倒ですよね。
2.膝が内側に入ってしまう
スクワットは、足を肩幅よりやや広め、つま先を外側に30度開いて構えます。
ここから、しゃがむにつれて、下の写真のように膝は足の人差し指あたりに向かっていくのが正しいフォームです。
しかし、しゃがむにつれて、下の写真のように膝がつま先よりも内側に入ってきてしまう方がいます。
こうなると、膝の靱帯などに過度に負荷がかかり、膝を痛めてしまう原因になります。
思い切り内股でスクワットをし続けたら、膝に悪そうなのはイメージ的に分かりますよね。
膝が内側に入ってしまうと、膝に過度に負荷がかかっているんです。
膝が内側に入ってしまう場合の対処法
膝が内側に入ってしまう原因は下の写真のように、股関節が内側に、スネと足首が外側に向いてしまっていることです。
つまり、これと反対の動きをすることが手っ取り早い解決策になります。
そんなトレーニングがこちらです。
この投稿をInstagramで見る
スクワットをすると膝が内側に入ってしまう人にとって、この運動は結構大変です。
それでも、足をタッチするために、体を丸めないように気をつけて行いましょう。
このトレーニングを両足20回ずつ行った後に、スクワットをしてみると、行うまえよりも膝が内側に入りづらくなりますよ!
まとめ
いかがでしたか?
スクワットで膝が痛くなってしまうのは、フォームに問題があります。
まずは股関節を使ってしゃがめるようにしていきましょう!
その中で、股関節は使えるけど、膝が内側に入ってしまう人は、今回紹介したトレーニングを実施して頂ければと思います。
キングオブエクササイズであるスクワットを正しく行うことで得られるメリットはかなり多いです。
代謝アップ
冷え性改善
転倒予防
など数え切れないくらいのメリットがあります。
みんなで正しいスクワットを実施していきましょう!
————————————————-
Instagramではダイエット・筋トレにおける正しい情報を毎日更新していきます。
今年こそ最高の身体を手に入れるぞ!
腰痛をどうにかしたい!
と思う方はフォローお願いします。
Instagramアカウント:@personal_gym_im
佐々木 駿(職業:パーソナルトレーナー)
慶應義塾大学を卒業後、大手金融機関に就職するも働き方に疑問を感じ半年で退職。
その後RIZAPを経て、独立。
年間100万円以上の自己投資から得た知識を基に、ダイエット、機能改善を指導しています。
資格: NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
Personal Gym I’m(パーソナルジムアイム)
長野県松本市村井町南3-14-6
TEL:090-4161-9637
MAIL:im.shun.sasaki@outlook.jp