
筋トレはプロテインなしでも大丈夫?と思うあなたにアドバイス

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・筋トレはプロテインを飲まないと効果が出ない?
・筋トレはプロテインなしでも大丈夫?
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事を読むことで、筋トレ時にプロテインが必要かどうかを理解することができます。
結論、筋トレはプロテインなしでも筋肉はつくけど、使った方が絶対にいい!
ここからは、筋トレとプロテインの関係性について深掘りしていきます。
筋トレの効果を出すための基本
まず、プロテイン云々の前に、筋トレをして筋肉をつけるために、大切なことがあります。
それは「摂取カロリー>消費カロリー」にすることです。
1日の摂取カロリーが多くならないと、筋肉は効率よくつきません。
どれだけプロテインを飲んでも、これを守れていないと意味がないことを忘れないように!
そもそもプロテインって?
「プロテインとはタンパク質のこと」
これ以上でも以下でもありません。
“プロテインはタンパク質のこと”
これ覚えておいてくださいね!めちゃくちゃ大事ですから!
筋肉をつけるには、材料であるタンパク質を摂る必要があるので、プロテインが重宝されるんです。
けど、タンパク質ってプロテイン以外にも他にあります。みなさんは何を思い浮かべますか?
肉、魚、卵を思い浮かべた方は正解です。
ここで察しの良い方はお気づきでしょう。
「プロテインを飲む=肉、魚を食べる」ということなんです。
つまり、肉や魚で十分なタンパク質を摂れれば、プロテインは必要ないということになります。
ただ、プロテインが必要な理由もこの後書いているので、読んでください!!!!
筋肉をつけるために必要なタンパク質量
さて、筋肉をつけるうえで1日に必要なタンパク質量を知っていますか?
1日で目指すべきタンパク質の摂取量は体重の2倍gです。
体重60kgの方の場合、120gということです。
鶏胸肉を1日に500g食べると、だいたい120gぐらいになります。
500gはサラダチキンでいえば5個くらいです。
鶏胸肉500gと聞いて、どう思いますか?
「そんなの余裕で食べられる!」と思った方は
食事からタンパク質を摂れるので、筋トレにおいてプロテインはなしでも大丈夫です。
ただ、後述しますが、食事の間隔が空いてしまう場合はプロテインを活用するべきです。
「いや、500gなんて食べられるわけない!」と思った方
迷わずプロテインを買いましょう!絶対に必要です!
筋トレ時にプロテインなしだとキツイ人はこんな人
以下の条件にあてはまる方は、プロテインなしだとキツイです。
- 少食の人
- 食事と食事の間隔が空いてしまう人
- 食事から筋トレまでの時間が空いてしまう人
1.少食の人
少食の人は、絶対にプロテインに頼るべきです。
「お肉を100g食べたあたりで、箸がピタッと止まる」
「お米もほとんど食べられない」
もうこんな人は迷わずプロテインを頼みましょう!
そのほうが絶対に筋トレの効果が出ます。
どれだけ筋トレを熱心にしたとしても、栄養が不足していれば筋肉はつきません。
少食だという自覚がある人にとってプロテインは必須アイテムです!
体重を増やすためのプロテインについては以下の記事をご参照ください。
2.食事と食事の間隔が空いてしまう人
筋肉を効率よくつけるには、こまめにタンパク質を摂る必要があります。
なぜなら、食事の間隔が空いてしまうと、筋肉が分解されてしまうからです。
3時間に1回はタンパク質を補給できるとベストです。
その中で仕事中に「よーし、3時間たったから、鶏胸肉100g食べるぞー」なんて面倒でやってられませんよね。
そんな時にプロテインが大活躍します。
プロテインの良いところは、時間を取らずにタンパク質を補給できるところにあります。
トイレに行くついでに、10秒で飲むという感じです。
こうすることで、筋肉の分解を抑えられ、効率よく筋肉をつけることができますよ。
銀行員時代、オフィスでプロテインを飲む先輩がいたのですが、
周りのおばちゃんたちからミルクタイムと揶揄されていました。笑
周りの目が気になる方は、給湯室などで飲むことをオススメします。笑
3.食事から筋トレまでの時間が空いてしまう人
食事から筋トレまでの時間が空いてしまうというのは、例えばお昼の12時にご飯を食べて、それ以降は食事をせずに19時から筋トレをすることを指します。
なぜこれが良くないのかというと、この状態では筋トレ中に筋肉が分解されてしまうからです。
筋トレ中は、強いパワーを発揮するために、エネルギーを使います。
ただ、筋トレ前に食事をしていないから、体にエネルギーがない。
こうなってしまうと、体はどうやってエネルギーを作ると思いますか?
「筋肉を削って栄養を作り出す」
これが答えです。
せっかく筋肉を増やすために、筋トレをしているのに、筋トレ前に食事をしていないと、筋肉を減らしてしまうんです。
これを避けるためにも筋トレの1時間前にプロテインを飲みましょう!
そうすることで、筋トレ中に筋肉が分解されてしまうのを防ぐことができますよ!
プロテインは高いからなし!というのは合ってる?
「プロテインは高いから、プロテインなしで筋トレをしたい」という人もいますよね。
実際、プロテインってそんなに高くないです。
ここでは、高タンパク低価格の王様こと、鶏胸肉とプロテインの価格を比較していきましょう。
※タンパク質量を合わせて比較します。
鶏胸肉 108g(タンパク質24g)¥30〜¥60
ゴールドスタンダード1杯20g(タンパク質24g)¥59
※ゴールドスタンダードは2.27kgで¥6,700
どうでしょうか。
鶏胸肉はスーパーによって値段が違いますが、プロテインも別に高くないことが分かりますよね。
プロテインは時間がかからないのがメリット
鶏胸肉を食べようと思ったら、生ではさすがに食べられないので、調理をする必要があります。
そして、この調理に時間がかかるんですよね。
対してプロテインは、シェイカーに水入れる→プロテイン入れる→振る→出来上がり
めちゃくちゃ簡単で、10秒あればできます。
皆さん!お金の節約ばかり考えて、時間を無駄にしていませんか?
プロテインは時間もかけずに筋肉の源をチャージできるスーパー飲料ですよ!
最後に:筋トレをするならプロテインなしは効率が悪い
プロテインはなしでも、筋肉をつけることができます。
しかし、食事のみで効率よくタンパク質を摂るのは、かなり難しいです。
仕事で忙しいのに、間隔を空けずに食事をするというのはキツイですよね。
そんな時はプロテインに頼っちゃえばいいんです!
一家に一個プロテインは必要不可欠です!!
賞味期限も長いので、安心してください。
先ほど紹介した、ゴールドスタンダードのプロテインは1年半くらいもちます。
プロテインをうまく活用して、筋肉をつけていきましょう!