
筋トレをやるべき時間帯は朝?それとも夕方?

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在は松本市でパーソナルジム開業準備中(2月4日オープン)の佐々木駿(@sports__ssk)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・筋トレをする時間帯っていつがいいの?
・時間によって効果は変わるの?
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
筋トレは朝にやると1日の代謝が良くなるから、朝がオススメ!
夕方のほうがパワーを発揮できるから、夕方がオススメ!
と色んな情報が飛び交っています。
その中で、自分が続けやすい時間帯で筋トレをするのが大切!!
というのが結論です。
ダイエットをするにも、将来の健康のためにも、筋トレは続けていくことが大切になります。
その中で、朝の筋トレ、夕方の筋トレ、それぞれメリットとデメリットを見ていきましょう!
筋トレの時間帯を朝にする場合
筋トレを朝に行う最大のメリットは「脳が疲れていない状態で筋トレができること」にあります。
人間は意思決定の数が多くなるにつれて、面倒なことはやりたくなくなってしまうものです。
仕事が終わって家で休んでいると「今日は面倒だからジムに行かなくてもいいや」なんて思ったりしませんか?
これは、仕事で何度も意思決定を繰り返して、脳が疲れてしまっているからなんです。
朝は意思決定をほとんどしていない状態なので、筋トレに行くのが面倒にならずに済みます。
仕事から帰ってきて、ジムに行く気力がないという人は、朝に筋トレをするのがオススメですよ。
朝の筋トレはケガをしやすい
起床直後は椎間板に水分が多く溜まっており、体は不安定な状態になっています。
椎間板とは背骨の1つ1つの間に存在するゲル状のもので、クッションの役割を果たしています。
朝はそんな椎間板がかなり多くの水分を含んでいるため、グラグラになってしまっているというイメージです。
その状態で、いきなりハードにトレーニングをすると、腰痛を誘発してしまいます。
起床してから、90分後には約80%の水分が抜けると言われていることを考慮すると、
朝に筋トレをする場合は、起床から最低でも90分は時間を空けて行うようにしましょう!
筋トレの時間帯を夕方にする場合
筋トレを夕方に行う場合の最大のメリットは「筋力を発揮しやすい」ことにあります。
人間の体は、16時前後に体温が最も高まるとされており、それに応じて筋力と筋持久力が1日の中で最も発揮されるとされています。
朝よりも、夕方の方が体が動きやすいというのは、なんとなくイメージできますよね。
また、体温が高まっている状態は、ケガのリスクを下げる効果も期待できます。
・寒くて体がカチカチの状態からいきなりダッシュを始める
・十分にウォーミングアップをした状態からダッシュを始める
この2つを比較した時に、後者の方がケガをしにくいのは容易に想像できますよね!
夕方の筋トレは筋力を発揮しやすいことと、ケガをしにくいというメリットがあります!
夕方の筋トレは続かない可能性も
朝から夜まで仕事をしている人にとって16時に筋トレをするのは、かなり難しいですよね。
すると、筋トレをするのは、仕事が終わった19時とか20時になるわけです。
そうなると前述したように、意思決定を何度もした後で脳が疲れてしまい、ジムに行って筋トレをする気力がない…ということになりかねません。
なので、仕事後に筋トレに行く気力が出ないという方は、朝に筋トレをすることをオススメします。
今はエニタイムなど24時間営業のジムも増えています!!
続けられるのなら夕方の筋トレの方がいいの?
夕方は筋トレを続けづらいのがデメリットだとすると、夕方でも継続的にジムに行けるのがベストなの?
と思うかもしれません。
基本的には夕方に筋トレを行う方が、筋肉の成長には良いとされています。
しかし朝の筋トレを長期間行った場合は、夕方に行った場合と同等の効果が得られるという研究結果が出ています。
研究では平均して11週間のトレーニングを長期間と定めています。
・筋トレをする時間がバラバラになるのであれば、夕方に筋トレをするのが理想
・朝に継続して筋トレをできれば、夕方に行うのと同等の効果が得られる
ということです!
まとめ
いかがでしたか?
筋トレをする時間帯というのは朝も夕方も一長一短です。
筋トレで大切なことは続けることにあります。
一番良くないのは、効率ばかりを求めて筋トレをしなくなってしまうことです。
筋トレをする最適な時間帯は「自分が続けやすい時間帯」というのがぼくの結論です。
筋トレを継続していくことで、健康で理想の体を作っていきましょう!
参考文献:リハビリmemo筋トレは朝やるべきか、夕方やるべきか?〜最新エビデンスを知っておこう
————————————————-
Instagramではダイエット・筋トレにおける正しい情報を毎日更新していきます。
今年こそ最高の身体を手に入れるぞ!
腰痛をどうにかしたい!
と思う方はフォローお願いします。
Instagramアカウント:@personal_gym_im
佐々木 駿(職業:パーソナルトレーナー)
慶應義塾大学を卒業後、大手金融機関に就職するも働き方に疑問を感じ半年で退職。
その後RIZAPを経て、独立。
年間100万円以上の自己投資から得た知識を基に、ダイエット、機能改善を指導しています。
資格: NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
Personal gym I’m
長野県松本市村井町南3-14-6
TEL:090-4161-9637
MAIL:im.shun.sasaki@outlook.jp