
体重を増やす為におすすめのプロテイン

慶應義塾大学→三井住友信託銀行→ライザップトレーナー
現在、松本市村井でPersonal Gym I’m(パーソナルジムアイム)経営中の佐々木駿(@shun_sasaki_1994)です。
これまで100名以上の方のダイエットを成功に導いています。

・ガリガリだから筋肉をつけて体重を増やしたい
・筋肉を増やすためのプロテインを教えてほしい
・多く食べようと思っても、途中でピタリと箸が止まってしまう
今回は上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。
「筋肉が無くて、ガリガリなのがコンプレックスです」という方は結構多いです。
このように遺伝子的に筋肉がつきづらい方をハードゲイナーといいます。
芸能人でいえば、アンガールズの田中さん、山根さん、ナインティナインの矢部さんなどがハードゲイナーではないかと思われます。
こういった方は筋肉がつきづらいのは事実ですが、一切つかないということではありません。
今回の記事で紹介するプロテインも活用して、筋肉を増やしていきましょう!
その中で、体重が増えても筋肉が増えていなければ意味がありません。
今回は食事に関して、深掘りしていきますが、筋トレをすることが前提です。
「体重を増やす=筋肉を増やす」と認識して頂ければと思います。
体重を増やすためには摂取カロリーを増やすこと
前提として、体重を増やすには「摂取カロリー>消費カロリー」にする必要があります。
いくら筋トレをしても、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないと、効率よく筋肉をつけることができません。
体重を増やす時は、とにかく食事量を多くすることを意識していきましょう!
詳しくは以下の記事をご参照ください。
食べるのが辛い場合はプロテインに頼る
「摂取カロリー>消費カロリー」にしてください。
と言っても、ハードゲイナーの方は、量を多く食べるのは難しいと感じるのではないでしょうか?
その場合はプロテインでカロリーを摂るようにしていきましょう。
食べることはできなくても、飲み物としてカロリーを多く摂る方がなんとなく出来そう、と思いませんか?
事実、固形物の方がお腹に溜まりやすいとされています。
お肉などを食べられない場合は、プロテインでカロリーを摂るのがおすすめです。
体重を増やすためのプロテインの特徴
「ウエイトゲイナー」と商品名についたものが、体重を増やすためのプロテインです。
一般的なプロテインとの違いは、タンパク質に加えて糖質も含まれている点です。
タンパク質は筋肉の材料になるので、多く含まれる理由はわかるのですが、どうして糖質も入っているのか疑問に思いますよね。
これは糖質が筋肉にタンパク質を送り込む働きをするためです。
効率よく筋肉をつけて体重を増やしていくためには、タンパク質と糖質を同時に摂るということが大切ということです。
逆にダイエットをする際は、糖質が多く含まれるものはカロリーを多く摂ってしまうので、選ばない方が良いです。
このプロテインで体重を増やす
ぼくが体重を増やすためにおすすめするプロテインは以下のものです。
「ゴールドスタンダードのプロテイン」+「粉飴」
この組み合わせがコスパ的にもおすすめです。
粉飴は吸収に優れた糖質です。
より早く筋肉に栄養を送り込んでくれる糖質だとイメージして頂ければと思います。
こちらがゴールドスタンダードのプロテインですが、アマゾンや楽天で買うよりも、i-Herbからの方が安く購入できます。
初めて買う場合は、紹介コードのANH0133を利用するとお得に購入できますよ。
粉飴は以下のものがおすすめです。
プロテインは付属のスプーン1杯、粉飴は体調などを見ながらになりますが、1回に40gを目安に摂っていきましょう。
粉飴は砂糖と同じような粉末に見えますが、ほとんど甘さを感じないので、多めに入れても問題ありません。
代表的なウエイトゲイナーとコスパ比較
上の商品が体重を増やすプロテインとして、かなり有名です。
ぼくは、こちらの商品よりも先ほど紹介した、「ゴールドスタンダードのプロテイン」+「粉飴」(以下MIX)をおすすめします。
その理由をコスパの観点から見ていきましょう。
商品名 | スーパーヘビーウエイトゲイナー |
タンパク質(100gあたり) | 25g |
脂質(100gあたり) | 12g |
糖質(100gあたり) | 28g |
総カロリー | 430kcal(甘味料を含めたカロリー) |
総量 | 3000g |
金額 | ¥6,400 |
1食あたりのg数 | 100g |
1食あたりの金額 | ¥213 |
商品名 | ゴールドスタンダード | 粉飴 | MIX |
タンパク質(100gあたり) | 24g | 0g | 24g |
脂質(100gあたり) | 1g | 0g | 1g |
糖質(100gあたり) | 3g | 75g | 78g |
総カロリー | 120kcal | 300kcal | 420kcal |
総量 | 2270g | 1000g | |
金額 | ¥6,600 | ¥800 | |
1食あたりのg数 | 30g | 75g | |
1食あたりの金額 | ¥88 | ¥60 | ¥148 |
この2つはタンパク質とカロリーがほぼ一緒になるようにしています。
スーパーヘビーウエイトゲイナーは1食あたり213円です。
対して、MIXは148円とコスパはMIXに軍配が上がります。
またこの2つを比較すると、脂質の量に違いがありますね。
脂質を多く摂ると、タンパク質の吸収が遅くなってしまうため、その点でもMIXをぼくはおすすめします。
脂質は卵やお肉から摂れると良いですが、難しい場合は1日1杯はスーパーヘビーウエイトゲイナーを利用するというのはありです。
体重を増やす際には粉飴の無くなるスピードも早くなるので、多めに買っておけると良いですね。
プロテインをうまく使って体重を増やす
体重を増やすためには、とにかくカロリーを多く摂ることが大切です。
その中で「お肉とお米をたくさん食べるのがいい!」と分かっていても、小食で体が細い方にとっては難しいことだと思います。
ただ、体が細いと悩んでいる方も、食事を改善すれば必ず体は変わります。
本日紹介した、プロテインと粉飴をうまく活用することによって、カロリーを摂っていきましょう。